ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年09月23日

もやもやいらいら

今週末はイベント参加でキャンプに行く気満々だったのだが、事情により自粛モード。
8月もソロキャンプの計画を天候で諦めたので、数少ないチャンスが見事に潰されている。

せっかく買ったトレックドーム2も、テスト以外出番がない状態。


買ったからにはちゃんと使うつもりはあるのだが、それでもどうしても気になるテントがいくつか。

その筆頭がマウンテンハードウェアのハマーヘッド2。商品写真見るとあまり格好良くないと思える一方で、スペックを見ると機能的でよさそうだなあと気分がふらつく。

情報を捜してみると、ショップの宣伝文句などでは「よく売れている」とか書かれているがその割にユーザーによるレポートが(日本語のものは)極端に少ないのはなぜ?

海外のサイトのレビューを見ると「重い」こと以外はおおむね評価は高く、特に悪天候には強いみたいだ。



で、このテント、今年に入って謎が増えた。

次の写真は某ショップさんのサイトからいただいてきたもので、これまで見慣れてきたフォルムなのでおそらく2010年モデルと思われる。
もやもやいらいら

そしてこちらは別のショップさんのサイトからいただいてきた2011年モデルの写真。
もやもやいらいらもやもやいらいら
ぱっと見てわかるのは
1)レインフライのクリアウィンドウの形が変わった
2)レインフライのドア上部にあったベンチレータ(?)がなくなった
3)インナーテントのドアジッパーのカーブが代わった
4)その他カラーリングの変更

といったところ。
他に公式サイトをみるとメッシュパネル部分のウォールが取り外し式になったことがわかる。

さらにディメンジョンをチェックすると、従来型は
もやもやいらいら
奥行き249cmとびっくりするくらい長いのに対し、2011年型は
もやもやいらいら
229cmという値になっている。

当然重量のほうにも変化があり、従来型は3.08kgだったものが、2011年型は2.75kgと多少軽くなった。
ちなみに横幅は同じなのだが、マイナーチェンジでこんなにも変わってしまうものなのか・・・?
スペックや図はメーカー提供のものと思われるので間違いはないと思うのだが。



日本語のサイト(columbiastore.jp)は情報が少ないように思えたので、さらに海外のほうをチェックしていたら、次のような記述を見つけた。

•Two adjustable vents in fly sheet for air circulation

つまり、フライの写真では見えない位置に開閉式のベンチレータがふたつあるということ?

なぜこういう情報をきちんと載せないのだろう? まったくもって理解の埒外だわ。











同じカテゴリー(雑記)の記事画像
まずはここで
いつかここで
鬼よ笑え
まさに「見つけた!」
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ウェアラブルカメラ ジオノート G-EYEって・・・ (2013-07-19 21:57)
 脱輪か!? (2012-12-10 23:51)
 スマホでデータロガー体験 (2012-04-09 00:13)
 Rename (2012-02-21 16:15)
 目から鱗のハバ/ハバハバ FastPitch (2011-08-06 00:45)
 まずはここで (2011-06-09 21:46)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
もやもやいらいら
    コメント(0)