ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年06月09日

まずはここで

ツーリング系の方のブログにはたま~に登場する、うきは市の保木公園。
ここはかな~り昔からキャンプ場ということになっていますが、あまりそういう意識で見たことがなかったので再確認してきました。


公園の一角にある東屋。


東屋を反対方向から見たところ。

ここはちょうど中島のように盛り上がっていて、周りを小径が一周しています。

トイレはふたつ。コレはそのうちの公園入口に近いほう。先ほどの東屋からも遠くありません。


奥のほうに水場があります。蜘蛛の糸が少し張っていましたが、水はちゃんと出ました。


水場のさらに少し奥にも空き地。遠い記憶だとここに小屋があったような気がするんですが、キレイにカラッポでした。右奥に見えるのはふたつめのトイレ。見かけログハウス風に気取ってます。


上の写真を撮った位置のすぐ左。藤棚かな?手ごろな日陰ですね。


公園のとなりは筑後川。奥はJR久大線の鉄橋。手前には増水時に水没する沈水橋。公園自体は川面よりかなり高いので、少々の増水は平気です。


沈水橋の上から見た公園。

園内は桜とカエデの樹だらけで日陰に事欠かないし、かなり涼しいと思います。
公園の脇にちょっとした池があるのでヤブ蚊が心配ですが、この日はほとんど気になりませんでした。
池にはトンボがいるのでかなり食べられているのかもしれない。「メダカの御池」という名前がついていますが、メダカみたことないな。


この公園でのキャンプは無料で、うきは市に届け出さえ出せば利用できます。
草伸び放題で手入れされていないのかと思ったら意外にキレイでした。

「道の駅うきは」から近く、浮羽町の中心部からもそう遠くない(というか我が家から15分くらい)なので、こんどから設営練習もここでやることにします。炎天下の河川敷よりはるかにいいわ。


うきは市は森林セラピーを推進しているので、森林セラピーコースや棚田の近くにキャンプ場を開設してほしいもんです。



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
もやもやいらいら
いつかここで
鬼よ笑え
まさに「見つけた!」
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ウェアラブルカメラ ジオノート G-EYEって・・・ (2013-07-19 21:57)
 脱輪か!? (2012-12-10 23:51)
 スマホでデータロガー体験 (2012-04-09 00:13)
 Rename (2012-02-21 16:15)
 もやもやいらいら (2011-09-23 01:11)
 目から鱗のハバ/ハバハバ FastPitch (2011-08-06 00:45)
この記事へのコメント
こんにちは~♪

ここ、行ってみたいなぁ~と思いつつ(^^;)

私も草ボーボーのイメージだったんですが、ちゃんと手入れされてるようですね。

モスキート対策をしっかりして利用してみよっかな。。。
Posted by ジープ乗り at 2011年06月12日 15:47
こんにちは!

落ち葉を焼いた跡も数カ所残っていて、かなり手入れされている印象でした。
木陰が多いので、夏場でもかなり涼しそうな気がします。

藤波ダム公園はBBQ利用OKだそうですが、隠れるところがないので、夏場のデイキャンプならぜったいこっちですね。
Posted by GizmoGizmo at 2011年06月12日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
まずはここで
    コメント(2)