ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年07月22日

Kerma KRT-310 ヘプタタープ テスト設営篇

Kerma KRT-310 ヘプタタープの設営テスト。
商品チェックのようす→Kerma KRT-310 ヘプタタープ 開梱&チェック篇

さて、まずは幕体を広げて・・・
Kerma KRT-310:幕体
普通に建ててみた。

その一
Kerma KRT-310:設営テスト
その二
Kerma KRT-310:設営テスト
この建て方だと、リッジライン下のヘッドルームには余裕がある(当方身長約170cm)。
が、あまりおもしろくはない。

そこで、
Kerma KRT-310:設営テスト
カテナリーラインをもうちょっと強調すべく、メインポール間を狭めてみた。

なるべくシワを取ろうと頑張っていると、後ろ側の張り綱がややこしいことに。
Kerma KRT-310:設営テスト

ビスタっぽく建てられるかな?と思い、後側メインポールの引き綱を取っ払ってみる。
Kerma KRT-310:設営テスト

実は、こちら側のグロメットはテープの先についている。
Kerma KRT-310:設営テスト
これで引き綱を取り払ってしまうと、外へ引っ張る力がウィングだけになるうえに下に引っ張る力も増えているので、メインポールの安定性が低下しているように思われる。加えてテープ&グロメットの強度にも不安が残るので、「ビスタ風ピッチ」は基本やらないことに決定。

その代わりといってはナンだが、8m×2のメインロープを半分ずつにカットして、各ポールを4mのシングルラインで引いたらいいのではないかという気がしている。
つまり、ヘプタタープをオクタ(8本)ラインで建てるというわけ。

実はσ(^o^)の腕だと、後側のウィングについては付属の3mロープよりもうちょっと長いほうがシワなくキレイに張れるように思えたので、半分にカットして余ったロープはそっちの方に廻すというプランも考えた。

もちろんまだ一回張っただけなので、もうちょっと検証を続けたあとの話だが。



ついでなんで、スノーピークの125cmポールをウィングに入れてみる。
Kerma KRT-310:設営テスト
いまいちメリハリに欠ける。

さらにペンタ用150cmに換装(左側だけ)。
Kerma KRT-310:設営テスト
こっちのほうがまだ見栄えがするか?

生地の厚みはこんな感じ。
Kerma KRT-310:設営テスト
手は裏側にべったり付けている。


さらにペンタとの組み合わせもチェック。
Kerma KRT-310:設営テスト
ペンタ用150cmポールを共用。前側は純正200cm。
ポールに高低差があるほうがカテナリーラインが出しやすいのかもしれない。

バックサイドから。
Kerma KRT-310:設営テスト
ほんとうはペンタをキレイに建てた上にヘプタを建てるほうがいいと思うが、今回は手抜きして、ヘプタのポールを一本抜いたところへペンタを突っ込んでいるのでシワが多い。

さて、コレにイーズまで吊して寝るか? と考えると、どうもあんまりやりたくない。
ペンタを建てるの自体はそうメンドウだとも思わないが、そこにヘプタとイーズが加わると話が違う。
願いは「さくっと設営、とっととオヤスミ」なので、テントについてはやっぱりふつうのドーム型が欲しいと改めて思った。


最後に、日陰の質もチェックしてみた。
Kerma KRT-310:設営テスト
Aの部分がヘプタによるもの。
Bはペンタによるもの。
Cはヘプタとペンタがオーバーラップして作っている陰。

もちろんAの陰がいちばん薄いが、ペンタもヘプタも75D ポリエステルタフタという点では同じなので、陰の濃さも、そう極端に違うわけでもないかなという印象。


ちなみにチェック中はTシャツ&短パンで過ごしたが、蚊にはまったくやられなかった。
意外に少ないのかも、ココ。



同じカテゴリー(ケルマ ヘプタタープ)の記事画像
詰め込み主義
Kerma KRT-310 ヘプタタープ 開梱&チェック篇
同じカテゴリー(ケルマ ヘプタタープ)の記事
 詰め込み主義 (2012-05-02 23:29)
 Kerma KRT-310 ヘプタタープ 開梱&チェック篇 (2011-07-22 19:25)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Kerma KRT-310 ヘプタタープ テスト設営篇
    コメント(0)